卒業生の活動

現代女性キャリア研究所主催 シンポジウム「女性が働く意味を問う」 12月2日

日本女子大学現代女性キャリア研究所(東京都文京区、所長:永井暁子)は、12月2日(土)にシンポジウム「女性が働く意味を問う」を対面とオンラインで開催いたします。
現在、女性の就業率が上昇する一方で、依然として高い非正規雇用割合、非婚女性の増加などがみられています。本シンポジウムでは、日本の近代家族論ではあまりとらえられてこなかったが日本各地に存在してきた「共働き文化」を通して、女性が働くことを阻むもの、女性が働くことで得られるものに着目し、改めて女性が働くことの意味を考えていきます。

日 時  12 月 2 日(土)10:30~13:00(10:00~受付)
場 所  日本女子大学 新泉山館(目白キャンパス)及びオンライン

【プログラム】
■開会の挨拶 日本女子大学副学長 宮崎あかね
■趣旨説明  現代女性キャリア研究所所長 永井暁子

■第一部 <講演> 
「女性が働く意味を問うー共働き文化の過去・現在・未来?」 一橋大学名誉教授 木本喜美子

■第二部 <パネルディスカッション> 
「なぜ女性の就労は〈選択〉の問題とされてきたのか」 埼玉学園大学教授 杉浦浩美
「家計と夫婦関係から見た女性が働く意味」 日本女子大学教授 永井暁子
「働くことの意味と保護」 名古屋大学准教授  上村泰裕
 <全体討論> 

■閉会の言葉

参加費 無料
申し込み方法 Froms(https://forms.office.com/r/B42R82ytSq)より申し込み
締 切 11月29日(水)
    ※申し込み時に対面とオンラインを選択可能です
※メール(riwac@fc.jwu.ac.jp)の場合、件名「シンポジウム申し込み」氏名・連絡先を明記

関連ファイルのダウンロード

Page Topへ